ハワイに行くならeSIMがおすすめ!購入から設定までわかりやすく解説|iPhone・Android

ハワイに行くならeSIMがおすすめ!購入から設定までわかりやすく解説|iPhone・Android

この記事でわかること
  • ハワイで使えるeSIMとは?
  • eSIMの使い方&設定方法
  • eSIMのよくある質問まとめ

自然豊かで神聖な島「ハワイ

美しい海と綺麗なビーチ、アロハの精神に満ちたこのハワイの島々は、多くの日本人にとって憧れの観光地です。

今回は、ハワイの通信環境や「eSIM」の使い方、設定方法についてご紹介いたします。

WAROWARO

eSIMは日本と同じようにスマホが使えてめっちゃ便利!

ハワイで使える「Nomad SIM」

Nomad SIMとは、世界100ヵ国対応の国内企業が運営する格安SIMサービス

プランは大きく2種類に分かれており、国内のみで使える最大100GBの物理SIMカードプランと、国内と海外で使えるeSIMプランがあります。

ハワイ対応のeSIMプランは、データ容量別に4種類。

利用期間は30日間たっぷり使えるので、海外旅行や留学どちらにもおすすめです。

会員登録や解約が不要で、月額費用もかからず買い切り型となります。

テザリングも可能で、複数のデバイスで利用することが可能です。

eSIMの特徴

  • 会員登録や解約不要で必要なときに利用できる
  • スマホ1台あれば、レンタルWiFiなどが必要なく荷物と手間が減る
  • 最大30日間利用できるため、ゆとりがある
  • QRコードを読み込むだけで簡単に設定できる(5分以内)

eSIMの対応機種

iOSiPhone15シリーズ
iPhone14シリーズ
iPhone13シリーズ
iPhone12シリーズ
iPhoneSE(第2・3世代)
iPhone11シリーズ
iPhoneXSシリーズ
iPhoneXR
iPad(第7世代~)
iPad mini(第5世代~)
iPad Air(第3世代~)
11インチ iPad pro(第1世代~)
12.9インチ iPad pro(第3世代~)
AndroidGooglePixel7シリーズ
GooglePixel6シリーズ
GooglePixel5シリーズ
GooglePixel4シリーズ
AQUOS wish/wish2
AQUOS sense7
AQUOS zero6
AQUOS sense6
AQUOS sense4 lite
Xperia 10Ⅲ Lite
Xperia 5 Ⅳ
Xperia 1Ⅳ/1Ⅴ
OPPO A55s 5G
OPPO Find X3 Pro
OPPO Reno9 A
OPPO Reno5 A
OPPO A73
Galaxy S23/S23 Ultra
Galaxy Z Flip4
Galaxy Z Fold4
Galaxy S21/S21+/S21 Ultra 5G
Galaxy Note20/Note20 Ultra
Redmi Note 10T
Redmi Note 11 Pro 5G
HUAWEI P40
HUAWEI P40 Pro5G
HUAWEI Mate 40 Pro
Rakuten Hand 5G
上記以外にもeSIM対応機種はあります

eSIMに対応している機種はまだまだ限られています。

2018年以前に発売されたスマホは、eSIM非対応の可能性が高いです。

iPhoneの場合、2018年9月発売のXR/XSから対応しています。

Androidは、新しい機種でもeSIMに非対応のケースがあります。

eSIMを購入する前に自分の使っているスマホ・タブレットが対応しているか確認しとくのが安心です。

ハワイのeSIM環境

ハワイにおけるeSIMの対応状況は、非常に進んでいます。

主要な通信プロバイダーであるAT&T、T-Mobile、Verizonなどは、eSIMに完全に対応しており、ハワイ滞在中も日本と同じようなスムーズな通信環境を享受することができます。

ハワイ島、マウイ島、オアフ島、カウアイ島で利用可能。

特に、ワイキキやアラモアナ、ノースショアなどの主要エリアでは、高速で安定してます。

eSIMの利用のメリットとして、旅行前の手続きの簡略化、現地到着後の即座のネット接続、そして物理的なSIMの入れ替えの手間がない点が挙げられます。

これにより、滞在先での情報検索やSNSのアップデート、現地と日本との連絡がより一層便利になるのです。

ただし、eSIMを利用するためには、対応したスマホやタブレットなどのデバイスが必要です。

旅行前にご自身のデバイスがeSIMに対応しているかを確認して、適切なプランを選択することが大切です。

eSIMの便利さでより快適なアロハの島での素晴らしい体験!

eSIMプランの購入方法

WEBサイトでハワイのeSIMプランを選ぶ

ハワイeSIMプランは、日数別に4種類

3日間1,800円からとなっており、よりデータが増えることで価格がお得になる仕組みとなっています。

3日間1,800円
5日間3,000円
7日間4,200円
30日間12,000円

1日1GBまで速度制限なく利用可能です。

データ超過後は、最大速度128Kbpsで利用可能日まで使えます。

価格はすべて海外での利用のため非課税となります。

購入はクレジットカード、Apple Pay、Google Payに対応しています。

人気のプランは「5日間/5GB」

購入後メールにQRコードが届く

  • QRコード
  • 領収書

購入後すぐにメールアドレスに上記が送られてきます。

渡米前に設定することを推奨しています。

QRコードの有効期限は購入後から90日間です。

届いたQRコードをスクショor印刷しておく(スマホ1台のみの場合)

  • QRコードをスクショして別のデバイスに移す
  • PCやタブレットなどにQRコードを表示させてスマホで読み取る
  • スマホしかない場合は自宅のプリンターやコンビニでQRコードを印刷して読み込む
  • 友達や家族と一緒の場合、誰かにQRコードを送り、読み込ませてもらうのもあり

デバイスが2台ある場合は問題ありませんが、1つしかない場合はQRコードを読み込めないので、自宅のプリンターやコンビニで印刷してQRコードを読み取る必要があります。

eSIMプランの設定方法

  • 渡米前にスマホ等でQRコードを読み込む
  • ハワイに到着後、モバイルデータ通信を切り替える
  • データローミングをオンにすることで通信開始

国内でデータローミングをオンにしてもアクティベートはオンにならず、日数やデータは消費されないのでご安心ください。

ハワイで通信開始してから日数が消費されますので、事前にQRコードを読み込んどくことがオススメです。

iPhoneの「設定」からeSIMを追加する

「設定」から「モバイル通信」を開いて「eSIMを追加」をクリック!

QRコードを読み取り、eSIMをインストール

QRコードを読み取る際はデバイスがWiFiなどネットに繋がってることが必須です。WiFiではなく、4Gや5Gでも問題ありません。

eSIMをアクティベートする

手順に沿って操作してください。

インストールしたeSIMの名称を変更できます。

ここではeSIMの名称は「モバイルデータ通信」にします。

韓国に行くまでは主回線を選択

国内にいる場合は、先ほどインストールしたeSIMは選択せず、現在使用してる主回線のままでOKです。

韓国に着いたら「モバイル通信」をeSIMに変更

韓国に着いたらiPhoneの「設定」から「モバイルデータ通信」を開いて、QRkコードでインストールした「eSIM」の回線を選択。 「モバイルデータ通信の切り替えを許可」のオプションをオフのままでOKです。

eSIM選択後、データローミングをオンにして完了

eSIMに設定後、データローミングをオンにすることで通信開始となります。

公式サイトでも解説していますので、参考にしてください。

気をつけていってらっしゃいませ!

eSIMプランのQ&A

Q対応デバイスを教えてください。
A

eSIMを搭載したスマホやタブレット、PCで利用することが可能です。

詳しくはこちらを参照ください。

Q5泊7日の旅行だと何のプランがオススメですか?
A

ホテルのWiFiがあれば、1日1GBあれば物足りるので「5GBプラン」もしくは「10GB」がおすすめです。

Q設定方法がわかりません。
A

iOS・Androidの設定方法はこちらを参照ください。