縛りなし光回線のおすすめ5選|工事費無料・キャンペーンで選ぶのがポイント!

光回線は高速で安定した通信が魅力ですが、そのほとんどは2年契約や3年契約などの縛りがあり、途中解約には違約金(契約解除料)が発生してしまいます。
一方、最近では「縛りなし」で使える光回線も数多く登場しており、引っ越しや短期利用でも安心して利用できるようになりました。

本記事では、縛りなし光回線の仕組みや選び方、おすすめサービスまで徹底解説します!
縛りなし光回線とは?

はじめに、縛りなし光回線の特徴について簡単に解説します。
通常の光回線との違いについても解説するので、縛りなし光回線について知らないことが多い方は、ぜひ参考にしてください。
2年間や3年間などの契約期間の縛りがない光回線
縛りなし光回線とは、2年間や3年間などの契約期間の縛りがない光回線を指す言葉です。
従来の光回線は2年契約や3年契約が一般的で、更新月以外の解約には高額な違約金が必要でした。
2022年7月の電気通信事業法の改正が施行されるまでは、使わない固定回線を解約するだけで2万円前後の違約金が発生することも少なくありませんでした。

法律の改正後は、違約金が発生する場合でも光回線の月額料金が上限となりましたが、それでも5,000円前後の違約金が発生するため、解約するタイミングには注意が必要です。
一方、縛りなし光回線では契約期間の縛りが設けられておらず、どのタイミングで解約しても違約金が発生しません。
必要な期間だけ光回線を利用できるため、学業や転勤などの理由で引っ越しが多い方にとって柔軟に使える点が大きなメリットです。
違約金は不要でも「工事費残債」が発生する場合がある
縛りなし光回線は違約金が発生しない点が特徴ですが、光回線を導入する際の「開通工事費」を分割で支払っている場合、解約時に工事費の残債を支払う必要があります。
たとえば、開通工事費24,000円を24回の分割払いとした場合、分割払いの途中で光回線を解約しても、分割払いを終えるまでは工事費の支払いが続きます。
そのため、「縛りなし=完全無料で解約可能」と誤解しないように注意が必要です。
開通工事費の「実質無料」は実は支払いが発生している
光回線のなかには、開通工事費が無料になるキャンペーンを提供している場合があります。
ただし、工事費の分割代金と同額の割引が適用される「実質無料」のケースが多く、途中解約時は割引だけが終了する点には注意が必要です。
たとえば、24,000円(24回払い)の開通工事費が実質無料になるキャンペーンを利用した場合、契約から24ヶ月間は工事費の分割代金1,000円と割引1,000円が適用されている状況です。
仮に、13回分の工事費を支払い終えたタイミングで光回線を解約すると、工事費無料キャンペーンの割引だけが消滅し、残り11回分の工事費残債を支払わなければなりません。

つまり、実質無料キャンペーンが事実上の「契約期間の縛り」になってしまうので注意が必要です!
縛りなし光回線の選び方のポイント

縛りなし光回線を選ぶときは、以下のポイントを覚えておきましょう。
- 月額料金を比較する
- 工事費無料のサービスを選ぶ
- IPv6対応の縛りなし光回線を選ぶ
- スマホセット割やキャンペーンを吟味する
- 契約前にサービスエリアを確認する
月額料金を比較する
縛りなし光回線は、サービスによって月額料金が異なります。
月額料金は通信回線の良し悪しに影響しないので、基本的には月額料金が安い縛りなし光回線を選ぶのがおすすめです。
ただし、一般的な契約期間のある光回線のほうが、月額料金は安めに設定されている場合もあります。
縛りがある点を考慮しても、月額料金の安い光回線を選んだほうがおトクなケースも少なくありません。
たとえば、大学入学と同時に一人暮らしを始める方で、大学在学中の4年間は使い続ける可能性があるなら、2年契約の光回線を選んでも影響は少ないでしょう。

利用期間を踏まえたトータルコストをシミュレーションし、利用料金の安い光回線を選ぶのがおすすめです!
工事費無料のサービスを選ぶ
縛りなし光回線を選ぶ際は、工事費無料のサービスを選ぶのがおすすめです。
工事費無料のパターンは「完全無料」と「実質無料」の2つに分けられます。
- 完全無料:最初から工事費がゼロ円のパターン
- 実質無料:工事費の分割代金と同額の割引が一定期間続くパターン
工事費が完全無料の縛りなし光回線なら、いつ・どのタイミングで解約しても、違約金や工事費残債の支払いは発生しません。
一方、工事費が実質無料の縛りなし光回線は、契約自体の違約金は発生しませんが、分割工事費の残債は支払いが続きます。
光回線の多くは、工事費実質無料のパターンが多いため、契約前に確認しておくことが大切です。
IPv6対応の縛りなし光回線を選ぶ
縛りなし光回線を選ぶ際は、「IPv6」に対応のサービスを選ぶのがおすすめです。
IPv6とは、ごく簡単に説明すると、回線内の混雑を避けて快適なデータ通信を可能とする技術のことです。
必ずしも通信速度が低下しないわけではないものの、IPv6対応の縛りなし光回線を選べば、快適な通信速度でインターネットを利用できる可能性が高くなります。

これまではオプションでIPv6を付けるケースも多かったですが、最近ではデフォルトでIPv6機能を搭載しているケースも増えています!
スマホセット割やキャンペーンを吟味する
光回線とスマホをセットで契約すると、スマホセット割を利用できる場合があります。
それ以外にも、光回線の新規契約で工事費が無料になったり、ポイントが還元されたり、おトクなキャンペーンを利用できる場合も少なくありません。
スマホセット割やキャンペーンを積極的に活用することで、契約時や契約後の通信費を大幅に節約できます。
ただし、縛りなしプランではキャンペーンを利用できない場合もあるため、キャンペーン内容をよく確認したうえで縛りなし光回線を選びましょう。
契約前にサービスエリアを確認する
光回線は全国で使えるように見えても、実際には提供エリア外の地域も存在します。
光回線は、「NTT系」「auひかり」「NURO光」「電力系」「CATV」などの種類に分けられます。
このなかで最も広範囲で利用できる光回線は「NTT系」で、反対に「auひかり」や「NURO光」は一部地域や建物では利用できない場合があります。

気になる光回線を見つけたら、契約前に必ずエリアチェックで提供可否を確認しましょう!
縛りなし光回線おすすめ5選!
GMOとくとくBB光|ルーターレンタル無料

- 契約期間縛りなしプランが選べる
- IPv6(v6プラス)対応で通信が安定
- 全国のフレッツ光回線に対応しエリアが広い
GMOとくとくBB光は、フレッツ光回線を利用する光コラボサービスで、契約期間の縛りなしプランが用意されているのが大きな魅力です。
違約金を気にせずに短期利用が可能なため、引っ越しが多い人やお試し利用にも適しています。
通信回線はIPv6(v6プラス)に標準対応しており、混雑する時間帯でも安定した高速通信を実現できます。
また、全国のフレッツ光エリアに対応しているため、都市部だけでなく地方でも利用できるのが特徴です。
さらに、キャッシュバックや割引キャンペーンも随時実施されており、コスト面でもメリットがあります。
GMOとくとくBB光のスペック表
月額料金(税込) | 戸建て:5,390円 マンション:4,290円 |
初期費用(税込) | 事務手数料:3,300円 ※キャンペーンで工事費実質無料 |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | 0円 |
DTI光|高性能なWiFiルーターがもらえる

- 契約期間の縛りなしプランを選べる
- 月額料金が比較的リーズナブル
- IPv6対応の高性能WiFiルーターがもらえる
DTI光は、フレッツ光回線を利用した光コラボサービスで、契約期間の縛りなしプランを選べます。
料金は戸建て・マンションともにシンプルで割安な価格に設定されており、長期利用でもわかりやすいコストで管理できます。
また、通信品質の面ではIPv6接続に対応しているため、混雑時間帯でも安定した高速通信が可能です。
さらに、DTIはインターネットサービスプロバイダとしての長い実績を誇り、サポート体制も整っており、初心者から上級者まで安心して選べる光回線です。
DTI光のスペック表
月額料金(税込) | 戸建て:5,280円 マンション:3,960円 |
初期費用(税込) | 事務手数料:3,300円 ※キャンペーンで工事費実質無料 |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | 0円 |
@スマート光|いつでも気軽に使える光回線

- 契約期間縛りなしで利用できる
- IPv6(IPoE)対応で月額料金が光コラボの中でも低水準
- 事務手数料+開通工事費が完全無料
@スマート光は、フレッツ光回線を利用した光コラボサービスで、事務手数料と開通工事費が完全無料です。
料金面では戸建て・マンションともにシンプルで安く設定されており、光コラボの中でもコストパフォーマンスが高いサービスといえます。
通信はIPv6(IPoE)に標準対応しており、混雑しやすい夜間でも快適なインターネット利用が可能です。
さらに、契約やサポートもわかりやすく、無駄なオプション加入が不要な点もユーザーから評価されています。
@スマート光のスペック表
月額料金(税込) | 戸建て:4,730円 マンション:3,630円 |
初期費用(税込) | 事務手数料:無料 開通工事費:無料 |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | 0円 |
エキサイトMEC光|初月料金が0円

- 契約期間の縛りが一切ない完全シンプルプラン
- 月額料金が安く、長期的に見たコスパが最も高い
- IPv6(IPoE)に標準対応し快適な通信が可能
エキサイトMEC光は、契約期間や更新月の縛りが一切ない光コラボサービスで、初月の利用料金が0円な点が特徴です。
初月以降の月額料金も、戸建て・マンションともにシンプルで安価に設定されており、コストパフォーマンスが高いといえます。
さらにオプション加入の必要がなく、料金体系もわかりやすいため、初心者でも安心して利用できる光回線です。
また、IPv6(IPoE)接続に標準対応しているため、混雑しやすい夜間や休日でも安定した高速通信を実現できます。
エキサイトMEC光のスペック表
月額料金(税込) | 戸建て:原則4,950円 マンション:原則3,850円 |
初期費用(税込) | |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | 0円 |
So-net光|安心の大手回線

- 契約期間なしプランを選べる柔軟さ
- ソニーブランドの安心感とサポート体制
- IPv6(IPoE)対応で快適な高速通信が可能
So-net光は、ソニーグループが提供する光コラボサービスで、契約期間縛りなしのプランを選べるのが魅力です。
月額料金はやや高めに設定されていますが、割引特典が適用されると、23ヶ月目までは戸建て・マンションともに1,980円(税込)と破格の安さを実現できます。
通信品質の面ではIPv6(IPoE)に対応しており、混雑する時間帯でも安定した高速通信を利用可能です。
サポート体制も充実しており、専用のカスタマーセンターやリモートサポートなど、初心者でも安心して導入できます。
さらに、セキュリティオプションやメールサービスも提供されており、総合的に安心して利用できる光回線として人気です。
So-net光のスペック表
月額料金(税込) | 戸建て:5,995円 マンション:4,895円 ※新規契約で特別割引あり |
初期費用(税込) | 事務手数料:3,500円 開通工事費:29,040円 |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | 0円 |
縛りなし光回線の注意点

縛りなし光回線を利用する際は、以下の注意点に気をつけましょう。
- 月額料金がやや高めに設定されることが多い
- 工事費の実質無料は条件付き
- 解約時に撤去費用がかかるケースもある
月額料金がやや高めに設定されることが多い
縛りなしプランは柔軟に解約できる反面、通常の2年契約より月額料金がやや高めなケースも少なくありません。
長期間の利用が前提なら、あえて縛りありプランを選んだほうがトータルコストを節約できる可能性があります。
工事費の実質無料は条件付き
光回線の多くは、「工事費実質無料キャンペーン」を実施しています。
ですが、実際は工事費の分割払いを毎月割引する仕組みで、途中で解約すると割引はその時点で打ち切られてしまいます。
利用し続けていれば支払う必要のない工事費残債を、まとめて一括請求されてしまう可能性があるので気をつけましょう。
解約時に撤去費用がかかるケースもある
集合住宅や賃貸住宅では、解約時に光回線の設備などの撤去が義務付けられている場合があります。
この場合、数千円〜数万円の撤去費用がかかることもあるため、事前に契約条件を確認しておくことが大切です。
気軽に使えるポケット型WiFiもおすすめ!
光回線が導入できない住居や外出先でも利用したい場合は、ポケット型WiFiが便利です。
契約期間の縛りがないプランも多く、即日発送で使い始められるものもあります。
通信速度は光回線に劣るものの、持ち運びが自由で旅行や出張にも活用できるため、柔軟に使いたい方におすすめです。

ここでは、気軽に使えるポケット型WiFiとホームルーターのおすすめサービスをご紹介します!
Nomad WiFi|縛りがなく最大100GB使える

- 契約期間の縛りなしでいつでも解約可能
- クラウドSIM採用で複数キャリア回線に自動接続
- 50GB・100GBプランから選択できる
Nomad WiFiは、契約期間の縛りがないポケット型WiFiサービスで、短期利用や転勤・引っ越しが多い人にも安心して利用できるのが特徴です。
クラウドSIMを採用しており、ドコモ・au・ソフトバンクなど複数キャリアの回線を状況に応じて自動的に切り替えるため、全国どこでも安定した通信が期待できます。
50GBと100GBプランの2種類を用意しており、動画視聴やテレワークなど、大量のデータ通信を行うユーザーにも最適です。
さらに、端末はレンタル形式で提供されるため初期費用を抑えられ、契約・解約の手続きもシンプルな点が魅力です。
Nomad WiFiのスペック表
月額料金(税込) | 50GB:3,080円 100GB:4,180円 |
通信回線 | ドコモ/au/ソフトバンク |
契約期間 | なし(最低利用期間1カ月から利用可能) |
違約金(解除料金) | なし |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末代金(税込) | 0円 |
docomo home 5G|置き型ホームルーター

- 工事不要でコンセントに挿すだけですぐ使える
- 5G対応で高速かつ安定した通信が可能
- データ容量無制限で使い放題
docomo home 5Gは、工事不要で利用できるホームルーターサービスです。
コンセントに挿すだけで自宅のインターネット環境が整うため、賃貸住宅や引っ越しが多い人でも手軽に導入できます。
ドコモの高品質な5Gエリアに対応しており、高速かつ安定した通信を実現しているのが強みです。
さらに、月間データ容量に上限がなく、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなど幅広い用途に対応できるのも魅力です。
スマホとのセット割にも対応しており、ドコモユーザーなら通信費をさらに節約可能で、工事不要・大容量・高速通信という三拍子がそろったサービスとして人気を集めています。
docomo home 5Gのスペック表
月額料金(税込) | 5,280円 |
通信回線 | 4G LTE/5G |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | 0円 |
事務手数料(税込) | 4,950円 |
端末代金(税込) | 0円(月々サポート(36回)適用時) |
Q&A|縛りなし光回線のよくある質問

縛りなし光回線は本当に違約金がゼロ?
違約金は発生しません。
ただし、工事費残債や撤去費用がかかる可能性があります。
縛りなし光回線は短期利用でもお得に使える?
数カ月〜1年程度の利用でも違約金がかからないため、結果的にお得に利用できます。
縛りなし光回線は工事不要で契約できる?
既存回線を利用できる場合は工事不要で契約可能です。
ただし、開通工事が発生するケースが一般的なので、光回線の開通工事が難しい場合はポケット型WiFiを検討してみましょう。
縛りなし光回線の通信速度は通常の光回線と同じ?
基本的に、縛りなし光回線と通常の光回線の通信速度は同じです。
より快適な通信速度をを求める方は、IPv6対応の縛りなし光回線を検討しましょう。
縛りなし光回線でスマホセット割は適用できる?
スマホセット割は、基本的にスマホキャリアと光回線が同じ運営元の場合に適用されます。
縛りなし光回線の場合、スマホセット割を適用できないケースが多いので注意が必要です。
縛りなし光回線は法人契約もできる?
事業者によっては法人契約も可能な場合があります。
詳細は縛りなし光回線の運営会社までお問い合わせください。
縛りなし光回線で工事費無料キャンペーンはある?
縛りなし光回線でも、工事費無料キャンペーンを実施している場合があります。
ただし、工事費無料キャンペーンは「実質無料」のケースが多いため、縛りなし光回線の場合でも途中解約時の残債に注意が必要です。
縛りなし光回線は引っ越し先でも使える?
提供エリア内なら移転可能です。
サービスエリア外への引っ越しの場合、解約手続きが必要です。
縛りなし光回線の解約時に撤去費用はかかる?
賃貸物件では撤去義務があり、費用が発生する場合があります。
縛りなし光回線とポケットWiFiとの違いは?
光回線は安定性と速度に優れる一方、ポケットWiFiは持ち運びのしやすさが魅力で外出先でも便利に利用できます。
まとめ
縛りなし光回線は、契約期間に縛られず自由に解約できる柔軟さが魅力です。
一方、月額料金が高めであったり、工事費残債や撤去費用が発生したりする場合がある点には注意が必要です。

ご利用期間やご自身のライフスタイルを踏まえ、光回線かポケットWiFiかを比較して最適なインターネット環境を選びましょう!