無制限で使えるポケットWiFiおすすめ5選!選び方から注意点までわかりやすく紹介!

「外出先でも速度制限を気にせず、高画質な動画やゲームを楽しみたい……!」
そんな要望を満たすのが、通信速度制限を気にせずに外出先で手軽に使える無制限のポケットWiFiです。
無制限のポケットWiFiを使えば、旅行先でも高画質の動画を楽しんだり、外出先で快適にリモートワークができたり、さまざまなメリットがあります。
一方、無制限で使えるポケットWiFiは、事業者によって価格が全く異なります。
本記事では、無制限で使えるポケットWiFiを選ぶ際の基準や、失敗しないためのポイントを紹介します。

メリットとデメリットをおさえて、自分にあった一番おトクなポケットWiFiを見つけましょう!
失敗しないポケットWiFiの選び方

無制限で使えるポケットWiFiを選ぶには、次のポイントをおさえることが大切です。
- 月額料金
- 通信速度
- 対応エリア
- 端末スペック
月額料金
契約するポケットWiFiによって、月額料金は大きく異なります。
月額料金以外にも、事業者によっては事務手数料や端末代金が発生するケースも少なくありません。
端末代金の分割払いをする場合は、支払いが残った状態で解約をすると残債の一括支払いを求められる場合も。
そのため、無制限で使えるポケットWiFiを選ぶ際は、月額料金や初期費用、契約時に利用可能なキャンペーンなどを含めた「総コスト」で比較するようにしましょう。
なお、最近のポケットWiFiは1ヶ月単位でレンタル可能なサブスク契約や、1日単位でレンタルできるポケットWiFiも登場しています。

そうしたサービスを選ぶ場合も、基本的には「トータルでいくらの料金を支払うか」という観点を意識するのがおすすめです!
通信速度
ポケットWiFiを選ぶうえで、通信速度は非常に重要なポイントです。
高速通信が可能な機種であれば、動画視聴やビデオ会議、オンラインゲームなどもストレスなく楽しめます。
4G LTE回線の場合は100Mbps程度が一般的ですが、5G対応のサービスやWiMAXの場合は、100Mbps以上の通信速度が出る場合もあります。
ただし、実際の通信速度は使用するエリアや時間帯、利用環境によって変動する「ベストエフォート」です。
公式サイトや端末のスペックに記載されている通信速度は、あくまで理論上の最大値なので、口コミなどの情報も参考にしてください。
対応エリア
ポケットWiFiを選ぶ際は、事前に対応エリアを確認することも大切です。
公式サイトのサービスエリアマップで、契約した機種や回線が自分の生活圏で十分な電波を拾えるか確認しておきましょう。
特に、郊外や山間部は電波が弱くなってしまう場合があります。また、都心部でも高層階や地下などは電波が弱い場合があるので注意が必要です。
端末スペック
ポケットWiFiは、持ち運んで外出先で使用されることが多いため、バッテリーの持続時間を確認しておくと安心です。
機種によって異なりますが、一般的なポケットWiFiは8〜12時間程度の連続使用が可能です。
旅行や仕事など、大人数で一台のポケットWiFiを利用する場合は、同時接続可能台数も確認しておきましょう。
一人で利用する場合でも、スマホやパソコン、タブレットなど、複数のデバイスを同時に使用する可能性があるなら同時接続可能台数が多いサービスを選ぶのがおすすめです。
また、端末のスペックによって対応する通信規格(4G、5G、WiMAXなど)や通信速度も変わるため、その点もあわせて確認しておきましょう。

最近では、ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応のクラウドSIM対応ルーターも登場しています。
その時々で接続しやすい回線が自動的に選ばれるため、より安定したインターネット接続が可能です!
ポケットWiFiが便利な理由

持ち運びできるため、外出先でもインターネットが使える
無制限で使えるポケットWiFiの最大のメリットは、外出先でも速度制限を気にせず、好きなだけインターネットを利用できる点です。
図書館や飲食店、地方の出張先など、WiFi環境が整っていない場所でも、動画やゲームを楽しんだり、テレワークに勤しんだりできます。
事前に充電しておけば、コンセントにつなぐ必要もありません。仕事や趣味にも柔軟に対応でき、ノマドワーカーや学生にも重宝されています。
工事不要ですぐに使い始められる
固定回線のように、面倒な開通工事が不要な点もポケットWiFiの魅力です。
たとえば、引っ越しの直後などは工事業者のスケジュールが合わず、なかなか固定回線の開通工事ができない場合があります。
無制限で使えるポケットWiFiなら、端末が手元に到着した後、簡単な初期設定をするだけですぐにインターネットを使い始められます。
固定回線に比べて月額料金や初期費用が安い
無制限のポケットWiFiの月額料金は、3,000円〜5,000円程度が一般的です。
月額料金だけで比較すれば固定回線とそこまで大きな差はありませんが、固定回線には開通工事費や事務手数料などの初期費用が発生します。
一方、開通工事が不要なポケットWiFiは、事務手数料と月額料金だけの支払いで利用できます。
一部のサービスでは端末代金が発生する場合もありますが、割引プログラムやキャンペーンが適用されて実質無料になるケースも少なくありません。

基本的には固定回線よりポケットWiFiのほうがリーズナブルです!
データ無制限のポケットWiFiなら大容量通信も安心
旅行先では、マップを開いたり翻訳機能を使ったりなど、インターネットにつながることが何より大切です。
外出先で動画視聴やオンラインゲームを楽しむ場合や、リモートワークをする際にもインターネットは欠かせません。
データ無制限のポケットWiFiなら、データ通信量やギガ不足の心配も不要で、好きなだけインターネットを楽しめます。
なお、無制限のポケットWiFiでも、短期間で大量のデータ通信を行った場合やネットワークの混雑する時間帯は、一時的な速度制限が行われる場合もあるので注意が必要です。
契約前に知っておきたい注意点と落とし穴

通信速度は固定回線(光回線)より遅い場合がある
ポケットWiFiは便利な一方で、通信速度は固定回線のほうが速いケースがほとんどです。
特に、ポケットWiFiは利用者が多い昼間やゴールデンタイムは通信速度が遅くなりがちです。
動画視聴やオンラインゲーム、大容量ファイルのダウンロード時にフリーズし、ストレスを感じるかもしれません。
自宅や外出先などで普段から安定した高速通信を求める場合は、ポケットWiFiだけではなく、固定回線との併用も検討しましょう。
電波状況によって通信品質が左右される
ポケットWiFiは、スマートフォンと同じくモバイルデータ通信による無線接続を行います。
そのため、周囲の電波状況によって通信品質が大きく左右されます。
特に、高層階や地下などの電波が届きづらい場所、郊外や山間部などでは電波が不安定になり、通信が途切れたり速度が低下したりする場合があります。
長時間の利用でバッテリー切れになることがある
ポケットWiFiは、バッテリー内蔵型の機種がほとんどで、連続使用時間はおおよそ8〜12時間程度です。
ただし、動画視聴やオンライン会議などの高負荷なデータ通信を長時間にわたって利用し続けると、あっという間にバッテリー切れになるおそれがあります。
外出時はモバイルバッテリーを持ち歩きつつ、充電をし忘れることがないように注意しましょう。
完全な「無制限」ではないケースもある
無制限のポケットWiFiでも、実際に短期間に大量のデータ通信を行うと、一時的な速度制限がかかる場合があります。
たとえば、無制限で使えるポケットWiFiの代表格ともいえる「UQ WiMAX」では、ネットワーク混雑を回避するための速度制限を行う場合があると明言しています。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
参考:WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について|UQ WiMAX
一時的な速度制限は時間の経過で自然と解消されますが、その間は動画視聴はもちろん、Webサイトの閲覧が難しい場合も珍しくありません。

通常のネット利用では問題ない場合が多いですが、高画質な動画の長時間再生や大容量データをダウンロードする際は気をつけてください!
無制限ポケットWiFiおすすめ5選!
WiMAXなら「GMOとくとくBB」

- 月額料金が一定で契約後もずっと安心
- 端末代実質無料でリーズナブルに利用できる
- データ容量無制限で高速通信が使いたい放題
GMOとくとくBBは、月額料金が一定で、長期間安心して利用できるのが特長のWiMAXです。
端末発送月は1,375円(税込)と事務手数料3,300円(税込)のみで、以降の支払いは月々4,807円(税込)と比較的安価です。
端末代金は「端末購入サポート(24回払い)」により、分割相当額(税込1,155円)が毎月の利用料金から割引され、実質無料で新品の端末を購入できます。
ほかの通信サービスと比較しても、非常に低コストで無制限のポケットWiFiを使い始められる点が大きな魅力です。
さらに、月間データ容量に制限がないため、通信量を気にせず動画視聴やオンラインゲームを思う存分楽しめます。
契約期間の縛りもなく、解約違約金も0円なので、長期利用から短期利用まで幅広い用途に対応している点がメリットです。
GMOとくとくBBのスペック表
月額料金(税込) | 端末発送月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 |
通信回線 | WiMAX+5G (WiMAX2+、au回線、UQ WiMAX回線) |
オプション | 安心サポート、公衆無線LANサービス、インターネット安心セキュリティー、スマホトラブルサポート+ |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | なし |
支払い方法 | クレジットカード払いのみ |
大手キャリアなら「楽天モバイル」

- 使った分だけの支払いで月額最大3,278円(税込)
- 楽天ユーザーにおトクなキャンペーンが充実している
- 連続10時間の長時間利用も可能
大手キャリアの楽天モバイルは、利用した通信量に応じて月額料金が変わる点が最大の特長です。
月額料金は3GB未満で1,078円(税込)、3〜20GBで2,178円(税込)、20GB超過後は3,278円(税込)で、以降はどれだけデータ通信を利用しても料金は変わりません。
利用しない月は自動的に料金が安くなるため、月によってデータ使用量が変わる可能性が高い人におすすめです。
なお、これまでの楽天モバイルは契約期間の縛りがありませんでしたが、2025年4月1日以降は契約から1年以内の短期解約時に1,078円(税込)の契約解除料が発生するようになったので覚えておきましょう。
楽天モバイルのスペック表
月額料金(税込) | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB超過後:3,278円 |
通信回線 | 楽天回線 |
オプション | スマホ交換保証プラス & 家電補償 |
事務手数料(税込) | 0円 |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | なし(分割払いの場合は残債の支払いあり) |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、口座振替(月額料金のみ)、代金引換(端末代金のみ) |
置き型なら「ドコモ home 5G」

- 自宅専用Wi-Fiで安定した通信を確保
- オンライン限定割引で端末代もお得に
- 選べるハイスペックモデルで利用環境に対応
ドコモ「home 5G」は、工事不要で自宅にコンセントを差すだけで利用できるホームルーターです。
月額4,950円(税込)の固定料金で、契約期間の縛りや違約金はありません。
端末代金は最大71,280円(税込)と高額ですが、ドコモオンラインショップなら「月々サポート」が適用されて実質0円で利用できます。
ドコモ home 5Gは、ホームルーターでありながら、ドコモの高品質な5Gネットワークを無制限で利用できる点が特長です。
特に、最新モデルのHR02は最大4.8Gbpsと超高速で、電波が不安定になりがちな大型住宅でも快適にインターネットを利用できます。
なお、設置は登録住所に限られ、外出先での使用は想定されていません。自宅で手軽に設置型のホームWiFiを利用したい人におすすめです。
ドコモ home 5Gのスペック表
月額料金(税込) | 4,950円(home 5Gプラン) ※2025年7月1日から月額料金を5,280円に改定 |
通信回線 | ドコモ 5G/4G(LTE)回線 |
オプション | dアカウント連携でdポイント付与、home 5Gセット割 |
事務手数料(税込) | 無料(実店舗での契約は3,850円) |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | なし |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
短期なら「WiFiレンタルどっとこむ」

- 1日単位から利用可能、コストを抑えて柔軟にレンタル
- 空港・コンビニ受取対応でいつでもどこでも受取できる
- データ量無制限端末が豊富&24時間のサポート体制
事務手数料・端末購入費・契約解除料・回線工事費がすべて無料で、コストを抑えつつ自身の都合に合わせて利用できるのが最大のメリットです。
全国の空港18カウンターでポケットWiFiの受取と返却が可能で、コンビニ受取にも対応しており、24時間365日すきなタイミングで端末を受け取れます。
複数の通信回線対応のデータ量無制限端末も豊富に揃っており、引っ越しやテレワーク、旅行、帰省などさまざまなシーンで活躍。
最短で翌日に受け取れることもあり、急に必要になった場面にも対応可能です。
コールセンターや公式LINEによる24時間対応の問い合わせサポートを完備しており、普段WiFiを利用しない人でも手軽に使えます。
WiFiレンタルどっとこむのスペック表
月額料金(税込) | プランによって異なる (例:K4 完全無制限プランで月額約6,600 円) |
通信回線 | SoftBank、au、docomo、WiMAX回線 (機種により異なる) |
オプション | 安心補償オプション、モバイルバッテリー・WiFi 中継器などのレンタル、 |
事務手数料(税込) | なし |
契約期間 | レンタル期間は1日単位から設定可能(1日~最長90日以上も対応) |
違約金(解除料金) | なし |
支払い方法 | クレジットカード、Amazon Pay |
サブスクなら「Nomad WiFi」

- 契約期間の縛りなしで端末代金不要のサブスク型
- 最大100GBの大容量通信で速度制限を気にせず使える
- 場所に左右されないトリプルキャリア対応WiFi
Nomad WiFiは、契約期間の縛りがなく、端末代金も発生しないサブスク型のポケットWiFiです。
2種類の料金プランを用意しており、50GBプランは3,080円(税込)、100GBプランは4,180円(税込)で利用できます。
docomo・au・SoftBankのトリプルキャリアを利用可能なクラウドSIMに対応し、その時々で最適な通信回線に自動接続されます。
そのため、場所に限らずいつでも快適なインターネットを利用できる点が特長です。
平日12時までの申し込みで最短当日発送にも対応しており、急ぎで大容量のポケットWiFiが必要な人やノマドワーカーなどに最適です。
Nomad WiFiのスペック表
月額料金(税込) | 50GBプラン:3,080円 100GBプラン:4,180円 |
通信回線 | トリプルキャリア対応 |
オプション | 端末補償オプション「Nomad Care」 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
契約期間 | なし |
違約金(解除料金) | なし |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード |
ポケットWiFiの気になる疑問集

- 無制限のポケットWiFiとホームルーターの違いは何?
-
ポケットWiFiは、充電式の持ち運び可能な無線LANルーターで、いつでもどこでも利用が可能です。
ホームルーターは自宅など設置場所でのみ利用できますが、通信量が多くても快適に使えます。
- 無制限のポケットWiFiに契約期間の縛りはある?
-
ポケットWiFiのプランは、契約期間に縛りを設けていません。違約金がないサービスも多いので、安心して解約ができます。
ただし、端末を購入する必要がある場合は、分割支払いの残債を一括で請求されることもあるので注意しましょう。
- 無制限のポケットWiFiの月額料金はいくら?
-
おおよそ3,000円から5,000円程度です。
より安いプランもありますが、通信量に制限がかかる場合があるため、自身の利用環境に応じて選択してください。
- 無制限のポケットWiFiの通信速度はどれくらい?
-
回線や機種によって異なり、WiMAX 5Gなら上り最大4.2Gbps、4G LTEの場合は数百Mbpsが一般的です。
より高画質な動画や画像、常にサクサクとネットを使いたい人は、5Gがおすすめ。
なお、規定の通信量を超えると最大128Kbpsまで速度を制限されてしまいます。これは動画などは高画質で見ることができない速度なので注意が必要です。
- ポケットWiFiのデータ容量無制限プランは本当に制限なし?
-
たとえば、20GBまでの制限があるプランは超過してしまうと、常に速度制限がかかるようになってしまいますが、無制限プランにはそれがありません。
ただし、無制限プランでも一定期間内に過剰な通信利用が認められた場合や、混雑する時間帯には通信速度が制限される可能性があります。
- 無制限のポケットWiFiの対応エリアは?
-
各プランや端末によってdocomo・au・SoftBankなどといった対応エリアが異なるため、契約前の確認が重要です。
なお、トリプルキャリアに対応するものもあるので、状況に応じて選択しましょう。
- 無制限のポケットWiFiは契約後すぐに使い始められる?
-
ポケットWiFiやホームルーターは、契約後に端末が届けばすぐに使えるケースが多いです。
端末機器に同梱のSIMカードをセットし電源を入れ、通信を行いたい機器の設定をすることで利用でき、設定マニュアルも同梱してある場合が多いので安心できます。
工事が不要なため急を要する場合や、外出先で使いたい場合などに便利です。
- 無制限のポケットWiFiは海外でもそのまま使える?
-
一部のポケットWiFiの端末は、海外兼用モデルを提供している場合があります。
ただし、無制限で使えるポケットWiFiは、基本的に国内通信専用の端末となるため、海外では利用できません。
- 無制限のポケットWiFiのバッテリーはどれくらいもつ?
-
多くの持ち運びタイプのポケットWiFiのバッテリーは、8〜12時間程度です。
利用する際の通信量などに応じて負荷がかかると、その分バッテリーの消耗も多くなることもあります。
- 無制限のポケットWiFiは同時に何台まで接続できる?
-
端末によって同時接続数は変化しますが、ポケットWiFiの多くは10台程度は接続が可能です。
また、設置型ホームルーターのドコモ「home 5G」などは、最大で64台も同時に利用できます。
会社やイベントなどの場面で多くの人がWiFiに接続したいときなどに適しているといえます。
まとめ
無制限のポケットWiFiは、月間データ容量に上限がないため、動画を見たりリモートワークをしたりなど、データ通信量を気にせず好きなだけインターネットを利用できます。
固定回線のような開通工事が不要で、手軽に持ち運びもできるので、外出先で快適なインターネット環境を整えられます。
一方、短期間に大量のデータ通信を行うと一時的な速度制限にかかり、場所によっては通信速度が不安定になる場合がある点には注意が必要です。

本記事を参考にしながら、ご自身の使い方に最適なポケットWiFiをお選びください!