無制限で使えるホームルーターおすすめ7選!ギガ放題はこれで決まり!

自宅のネット環境といえば固定回線が一般的でしたが、最近は工事不要ですぐに使える「ホームルーター」が人気を集めています。
コンセントに挿すだけの手軽さに加え、引っ越しや転勤にも柔軟に対応できる点が大きな魅力です。
ただし、「無制限」と書かれていても時間帯によって速度制限があるなど、エリアによって通信品質が異なることもあるため注意が必要です。
本記事では、失敗しないホームルーターの選び方を解説しつつ、おすすめのホームルーターを紹介します。

ホームルーターを選ぶ際の参考にしてください!
ホームルーターはこんな人におすすめ!

はじめに、ホームルーターがおすすめな人の特徴をご紹介します。
- ネット契約が初めての人
- 引っ越しや転勤が多い人
- 在宅勤務やオンライン学習をしている人
- 通信費を抑えたい人

ホームルーターはコンセントに挿すだけで使えるので、上記の特徴がある人におすすめです!
ネット契約が初めての人
固定回線は工事が必要で長期契約が前提となることが多く、初心者にはハードルが高い場合があります。
その点、ホームルーターは申し込みから利用開始までの流れがシンプルで、届いたその日から使い始められるのが魅力です。
設定も簡単で、初めてインターネット契約をする人や「まずは試したい」という人におすすめできます。
引っ越しや転勤が多い人
ホームルーターは工事不要で電源を入れるだけですぐに利用できるため、引っ越しや転勤が多い人にとても役立ちます。
固定回線のように開通工事を依頼したり、解約のたびに手間をかけたりする必要がありません。
生活環境が変わってもスムーズにインターネットを使えるので、短期間の住まいや社宅でも安心して導入できます。
在宅勤務やオンライン学習をしている人
リモートワークやオンライン授業では、安定したインターネット環境が欠かせません。
ホームルーターは高速通信に対応しており、仕事用のWeb会議や学習の動画配信も快適に利用できます。
複数の端末を同時に接続できるので、家族がスマホやタブレットを利用していても、自分は安心して作業や授業に集中できるでしょう。
通信費を抑えたい人
契約期間の縛りがないプランや端末代が実質無料になるキャンペーンが多く、トータルコストを抑えやすいのが強みです。
違約金を気にせず解約できるので、ライフスタイルの変化が多い人も安心して使えるでしょう。
さらに定額制で支出を管理しやすいため、毎月の費用を明確にしたい人に向いています。
失敗しないホームルーターの選び方|本当に使い放題?

ホームルーターは数多くの事業者が販売しており、どのサービスを選べば良いかわからずに困っている人も多いのではないでしょうか。
ホームルーター選びで失敗しないためには、以下の5つのポイントを確認しましょう。
- 月額料金とキャンペーンを比較する
- データ容量と速度制限を確認する
- 利用可能エリアを事前に調べる
- 契約期間と解約条件を理解する
- 端末性能や同時接続数をチェックする

ホームルーターはサービスごとに月額料金が異なります。基本的な通信品質に差はほとんどないので、通信費が安いところを選ぶのがおすすめです!
月額料金とキャンペーンを比較する
ホームルーターを選ぶときは、毎月の料金の安さだけではなく、キャンペーンの有無も確認してください。
初月や数カ月間が安くなる場合や、端末代が実質無料になるものなどで、トータルでのコストが大きく変わります。
月額料金が多少高くても、長期的にみるとキャンペーン適用で安くなるケースもあるので、必ず合計金額で比較することが大切です。
データ容量と速度制限を確認する
「無制限」と表記されていても、一定の利用量を超えたり、混雑する夜の時間帯など、一時的な速度制限がかかることがあります。
動画配信やオンライン会議などデータ使用量が多い人は、この条件を事前に確認しないと「思ったより使えない」と後悔することになりかねません。
自分の使い方に合った容量と制限の有無をしっかり見極めましょう。
利用可能エリアを事前に調べる
料金や速度が魅力的でも、利用エリア外ではホームルーターは快適に使うことができません。
契約前に必ず公式サイトのエリアマップで、自宅や職場、引っ越し先が対応サービスエリアに含まれているか確認することが大切です。
特に5Gはまだエリアが限定的なため、普段の生活圏がどの回線に対応しているかを調べると失敗を防げます。
契約期間と解約条件を理解する
ホームルーターには契約期間の縛りがないプランが多いですが、すぐに解約すると端末代金の一括払いのような支払いが発生するケースがあります。
短期利用や転居の可能性がある人は、契約縛りなしのプランを選び、追加の出費がないかを確認してください。
長期的に使う予定なら縛りありプランでも問題ありませんが、解約時の条件を理解したうえで契約しましょう。
端末性能や同時接続数をチェックする
ホームルーターは新しい機種が登場するたびに進化しており、通信の安定性や使いやすさが向上しています。
標準的なモデルでも20〜30台ほどの同時接続に対応していますが、中には60台以上を接続できるタイプもあります。
家庭内で複数の機器を使う場合はもちろん、オフィスや店舗など多人数で利用する場面でも安心して導入できます。
長期間利用することを考えると、端末の性能や接続可能な台数をあらかじめ確認しておくことが失敗を防ぐポイントです。
無制限ホームルーターおすすめ7選!
1位:ドコモ home 5G

- 契約縛りなしで、いつでも解約できる
- ドコモ回線の5G対応で高速・安定通信
- オンライン申込みで初期費用ほぼゼロ!
ドコモのhome 5Gは、契約期間や違約金が一切なく、引っ越しや転勤にも柔軟に対応できる点が大きな魅力です。
さらに、信頼のドコモ独自の5G/4G LTE回線を利用するため、全国的に広いエリアで高速かつ安定した通信を実現しています。
オンライン申込みであれば事務手数料3,850円が無料となり、端末代も実質0円に抑えられます。
初期費用を気にせず導入できるので、安心して利用を始められるホームルーターです。
ドコモ home 5Gのスペック表
月額料金 | 5,280円 |
通信回線 | 5G、4G LTE |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
端末代金 | 0円(月々サポート(36回)適用時) |
2位:Broad WiMAX

- 業界最安値の初月880円!
- 5G/WiMAX2+/au 4G LTEに対応し、安定通信
- 契約縛りなしで違約金ゼロ!
Broad WiMAXは、初月880円で利用を始められる業界最安級のホームルーターです。
WiMAX 2+、au 4G LTE、さらに5Gに対応しており、利用環境に応じて自動で最適な回線に切り替わるため、安定した通信を維持できます。
契約期間の縛りがなく、途中解約でも違約金が発生しないので、気軽に始められるのも大きな利点です。
端末代は一括払いで35,640円ですが、分割払いで「スタート長期割」を利用すれば実質無料になり、初期コストを大きく抑えられます。
コストを重視しつつ、柔軟に利用したい人にとって魅力的なプランです。
Broad WiMAXのスペック表
月額料金 | 初月:880円 1カ月目以降:4,785円 |
通信回線 | WiMAX 2+/WiMAX+5G/au 4G LTE |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 事務手数料3,300円 ※オプション加入をしないと、別途費用が発生 |
端末代金 | 0円(スタート長期割(36回)適用時) |
3位:Rakuten Turbo

- 楽天回線の5G/4G LTE対応で高速・安定通信
- Wi-Fi6搭載で最大128台の同時接続に対応
- 楽天ポイントが貯まって楽天ユーザーにお得
Rakuten Turboは、楽天回線の5G Sub6および4G LTEに対応し、自宅で安定した高速通信を利用できるホームルーターです。
Wi-Fi6に対応しているため、家族のスマホやPC、ゲーム機などを最大128台まで同時に接続しても快適に使える性能を備えています。
さらに接続範囲が広いため、自宅のさまざまな部屋で安定した環境でネットを使えます。
契約期間や違約金の縛りがなく、気軽に導入できる点も安心です。
楽天ポイントが毎月の支払いで貯まるのも魅力で、楽天市場などを日常的に利用している人に特におすすめです。
Rakuten Turboのスペック表
月額料金 | 4,840円 |
通信回線 | 楽天回線 5G Sub6エリア / 4G LTEエリア |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 事務手数料3,300円 |
端末代金 | 41,580円 |
4位:GMOとくとくBB ホームWi-Fi

- 初月から5カ月間は月額390円でスタートできる
- 契約期間の縛りがなく、違約金も0円
- au 5G/4G LTE/WiMAX 2+対応で広いエリアをカバー
GMOとくとくBB ホームWi-Fiは、初月から5カ月間は月額390円で利用できる大幅割引が魅力です。
6カ月目から23カ月目までは3,773円、24カ月目以降も4,928円と、コストを抑えつつ長期的に使いやすい料金設計になっています。
契約期間の縛りがなく、解約時に違約金がかからないため、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
通信回線はauの5G/4G LTEに加え、WiMAX 2+にも対応しているため、幅広いエリアで安定した通信環境を利用可能です。
端末代金は1,155円の24回払いで総額27,720円となっており、分割払いで導入しやすいのも嬉しいポイントです。
GMOとくとくBB ホームWi-Fiのスペック表
月額料金 | 0カ月目〜5カ月目:390円、 6カ月目〜23カ月目:3,773円 24カ月目以降:4,928円 |
通信回線 | au 5G、au 4G LTE、WiMAX 2+ |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
端末代金 | 1,155円×24回(総額27,720円) 支払い期間:(端末発送月(0カ月目)〜23カ月目まで) |
5位:AiR-WiFi

- 端末代0円&Wi-Fi 6搭載で家中の複数端末に強い
- WiMAX+5G/au 4G LTE/WiMAX2+対応で広エリアに届く
- 解約金は年1回の無料月を設けた分かりやすい仕組み
AiR-WiFiの「5Gホームルータープラン」は、Wi-Fi 6を搭載した最新端末を0円で利用でき、家中のスマホやPCを同時に接続しても安定した通信を維持できます。
対応回線はWiMAX+5G、au 4G LTE、WiMAX2+で、都市部から郊外まで幅広いエリアをカバーします。
解約条件はシンプルで、13カ月目、26カ月目、39カ月目に解約すれば違約金もかかりません。
契約満了を待たずとも比較的低コストで解約できる柔軟さが特徴といえます。
ただし、解約時には返却処理手数料1,100円が必要となる点に注意が必要です。
AiR-WiFiのスペック表
月額料金 | 5,280円 |
通信回線 | WiMAX 2+/au 5G/au 4G LTE |
契約期間 | なし |
違約金 | 2,200円 ※12カ月目、24カ月目、36カ月目に解約をした場合は0円 返却事務手数料:3,300円 |
端末代金 | 0円 ※返却時に手数料として1,100円が発生 |
6位:5G CONNECT

- 最新端末が実質0円で利用できるキャンペーン
- 購入プランとレンタルプランから選べる柔軟性
- WiMAX 2+/au 4G LTE/au 5G対応で高速通信
5G CONNECTのホームルーターは、WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5Gに対応しており、自宅でも外出先でも安定した高速通信を利用できます。
最新端末は通常27,720円ですが、キャンペーン適用で実質0円となり、初期費用を抑えて導入可能です。
料金プランは端末購入型とレンタル型から選択でき、購入プランは月額4,800円、レンタルプランは月額5,250円で利用できます。
購入プランでは24カ月未満で解約した場合に残債の支払いが必要となりますが、レンタルプランには契約期間の縛りがありません。
解約時には1,100円の返却処理手数料がかかるのみで、違約金が発生しない点も安心です。
費用を抑えつつ自由度の高いプランを選びたい人に最適です。
5G CONNECTのスペック表
月額料金 | 最新端末購入プラン:4,800円 最新端末レンタルプラン:5,250円 |
通信回線 | WiMAX 2+/au 4G LTE/au 5G |
契約期間 | 最新端末購入プラン:24カ月未満で解約の場合、端末残債金の支払いあり 最新端末レンタルプラン:なし |
違約金 | 1,100円(返却処理手数料) |
端末代金 | 0円 (27,720円がキャンペーンで実質無料) |
7位:モバレコAir

- 初月770円から始められる低価格スタート
- ソフトバンク回線の5G/4G対応で広いエリアをカバー
- 契約期間縛りなし&違約金0円で安心
モバレコAirは、初月770円という低価格で利用を開始できるホームルーターです。
2カ月目から36カ月目までは月額4,730円、37カ月目以降も5,368円と長期的に利用しやすい料金体系が魅力となっています。
通信はソフトバンクの5G/4G回線を利用するため、都市部から郊外まで幅広いエリアをカバーし、動画視聴やテレワークも快適に行えます。
契約期間に縛りがなく違約金は発生しませんが、48カ月未満で解約する場合は端末代の残債を一括で支払う必要があります。
端末代は契約期間中の割引によって実質0円となり、初期費用を抑えて導入できるのも大きなメリットと言えるでしょう。
モバレコAirのスペック表
月額料金 | 1カ月目:770円 2〜36カ月目:4,730円 37カ月目以降:5,368円 |
通信回線 | ソフトバンク5G/4G |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 ※48カ月未満で解約の場合、端末代の残債額を一括で支払い |
端末代金 | 0円(端末代が契約期間中割引され実質無料) |
申込から利用開始までの流れ

各サービスの公式サイトから申し込み手続きを行う
先述のおすすめサービスを参照して、興味のあるホームルーターにお申し込みください。
基本的には画面の指示に従って必要事項を選択すればOKです。
本人確認書類を提出する
ホームルーターを利用するには、本人確認書類の提出が必要です。
本人確認書類の提出方法は、スマホやカメラで撮影した運転免許証やマイナンバーカードなどの画像をアップロードする形式が一般的です。
一部のサービスは「eKYC」に対応しており、オンラインで本人確認を完了させる仕組みを利用する場合もあります。
申し込み完了後、自宅に商品が郵送される
申し込みが完了すると、数日〜1週間程度で商品が郵送されます。
手元に商品が届いたら、設定マニュアルを参照して初期設定を行ってください。
申し込みは各社の公式サイトから可能で、住所や氏名、生年月日、支払い情報を入力し、必要に応じて本人確認書類のアップロードを行ってください。
申し込み完了後、ホームルーター本体はおおむね1週間以内に発送されます。到着後は工事不要で、コンセントに接続して電源を入れるだけですぐに利用できて自宅のWi-Fi環境が整います。

ホームルーターを選ぶ際は、料金や回線の種類、契約期間の有無など、ご自身の利用スタイルに合ったサービスを選びましょう!
Q&A|ホームルーターよくある質問

Q. ホームルーターは工事が必要?
工事は不要で、電源を入れるだけですぐに使えます。
ホームルーターは宅内工事が不要なため、申し込みから利用開始までが非常にスムーズです。
到着後にコンセントに接続して設定をするだけで、自宅のWi-Fi環境が整い、すぐにインターネットが利用できます。
Q2. ホームルーターの回線は?
主に5Gまたは4G LTE回線を利用します。
サービス会社ごとに対応回線が異なり、楽天モバイルなら楽天回線、ドコモなら5G/4G LTE、WiMAXならWiMAX2+/au回線を利用します。
対応エリアによって通信品質が変わるため、契約前にエリア確認を行うことが重要です。
Q3. 通信速度はどのくらい?
最大で数百Mbps〜1Gbps以上の高速通信が可能です。
速度は利用する場所や時間帯によって変わりますが、5Gに対応しているモデルでは1Gbpsを超えるスピードも出ることがあります。
ただし、実際に出る速さは環境によって変わるため、公式サイトのエリアマップを確認すると安心です。
Q4. 契約期間の縛りはある?
サービスによって縛りの有無が異なります。
最近の多くのサービスでは、契約期間の縛りを設けずに、いつでも解約できる仕組みを採用しています。
ライフスタイルの変化に合わせて気軽に使ったりやめたりできるので、短期利用や引っ越しが多い人にも安心して選べます。
Q5. データ容量は本当に無制限?
「無制限」と表記されても実際には速度制限があります。
多くのホームルーターは「無制限プラン」を提供していますが、一定の利用量を超えると速度制限がかかる場合があるので注意してください。
Q6. 初期費用はどれくらいかかる?
契約事務手数料として3,000円前後かかるのが一般的です。
多くのサービスでは、契約時に事務手数料が必要です。
キャンペーンを利用することで端末代が実質無料になる場合や、キャッシュバックを受けられることもあります。
Q7. 引っ越し先でも使える?
対応エリア内ならそのまま利用可能です。
ホームルーターは工事不要で持ち運びできるため、引っ越し先でも電源を入れればすぐに利用できます。
ただし提供エリア外では利用できないため、引っ越し先が契約サービスの対応エリアかどうか事前に確認が必要です。
Q8. スマホやPCは何台まで接続できる?
60台以上の接続に対応する機種もあります。
一般的なホームルーターは20〜30台程度の同時接続が可能で、最新モデルではさらに多くの機器を安定してつなげられます。
家庭内のスマホやパソコンだけでなく、法人のオフィス利用にも適しており、複数人が同時に使っても快適に通信できるのが特徴です。
Q9. 申し込みから利用開始までどれくらいかかる?
申込み完了後、最短で即日発送されるケースもあります。
ドコモのhome 5Gは最短2〜3日で発送され、Broad WiMAXは即日発送にも対応しています。
地域や在庫状況によって前後することもありますが、多くの場合は1週間以内に端末が届き、すぐに利用を始められます。
Q10. ホームルーターと固定回線の違いって?
工事不要で手軽に使えるのがホームルーターの特徴です。
固定回線は安定性と速度に優れますが、開通までに工事が必要です。
一方、ホームルーターは工事不要で、引っ越しや転居にも柔軟に対応できます。
高速かつ安定した利用を重視する場合は固定回線、手軽さや機動性を重視するならホームルーターがおすすめです。
まとめ
ホームルーターは、工事不要で使えるインターネット回線で、引っ越しや転居が多い人や、すぐに使い始めたい人にぴったりのサービスです。
契約期間の縛りがないプランも増えており、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用できます。
さらに、各社のキャンペーンを活用すれば端末代が実質無料になることもあり、月額料金を大幅に抑えることも可能です。

利用目的や環境に合ったホームルーターを選び、快適にネットを利用しましょう!